こころの育ちを大切にする「ののさま」の幼稚園
お仕事の都合や急な用事がある時など、必要に応じて預かり保育をご利用いただけます。朝は7時30分から8時30分まで、放課後は14時15分から18時まで実施しています。放課後は16時までは無償です。また、長期休暇中は7時30分から18時まで実施しています。短期や1日だけの利用も可能です。
行事や教職員の研修会などの関係で実施しない日もあります。詳しくはお問い合わせください。
小さな虫さん
「せんせい!これみて!」
小さな子どもの手のひらには
小さなダンゴムシ
「小さいね。可愛いね。」
と先生
「これね!バッタにあげるの!」
と子ども
「・・・。(先生)」
「ほら!これ!!」
と観察ケースの中の大きなバッタを見せてくれる子どもたち
「ねっ!おおきいでしょ!」
「バッタはね、ちいさいダンゴムシたべるんだよ。」
どちらも大切な「いのち」。
「いのち」をいただいて生きている虫さんや私たち
小さな虫さんから
子どもたちは何を感じていくのかな
私たち大人は何を感じなければいけないのかな
そんなことを考えさせてもらえた
純粋な子どもたちの姿でした
バッタさん有り難う
ダンゴムシさん有り難う
子どもたち有り難う
明日も楽しい1日になりますように…
#岐阜幼稚園 #岐阜市幼稚園 #本願寺学園 #岐阜市私立幼稚園 #子どもの虫捕り #バッタ#ダンゴムシ #虫のいのち #
初リレーあるある?!?
今日のグラウンド
年長さんが「初リレー!」
クラス対抗、赤白4組!
バトンはスムーズに渡るのかな?!?
子どもたちのやる気は十分!!!
先生「よーい!スタート!」
第一走者「・・・」
先生「走るの~っ!!!」
その後はご想像にお任せします!
何をやっても可愛い子どもたちの姿に幸せな気持ちいっぱいの先生
そして
子どもたちの「もう一回やりたい!!!」
という声があがったことは申し添えさせていただきます
さあ!明日も真剣勝負しましょうね♪
嬉しい気持ち
悔しい気持ち
いっぱい、いっぱい感じましょうね♪
#幼稚園 #岐阜市幼稚園 #岐阜幼稚園 #幼稚園運動会 #本願寺岐阜別院 #年長組リレー #可愛い子ども #子どもの真剣勝負
ゴッホがいっぱい!
やっと咲いた園庭の『ひまわり』。
大きさ・背の高さ・綺麗な色・不思議な花の形・チクチクする葉っぱ・・・。
見れば見るほど沢山の発見と感動が子どもたちの心の中に。
そんな時は『言葉で伝える』よりも『描いてみよう!』
ということで、クレヨンと画用紙の登場♪
『描いてみたい!』と思った時の子どもたちの表現力は凄い!!!5分、10分で一気に描きあげる子多数。
子どもはみんな芸術家♪
ゴッホも顔負けの『ひまわり』たち。
ステキな『ひまわりばたけ』が保育室にできそうです♪
#岐阜市幼稚園 #岐阜市 #幼稚園 #岐阜幼稚園 #本願寺学園岐阜幼稚園 #子どもの絵画 #ひまわりの絵 #年長のお絵描き #子どもは芸術家#楽しい幼稚園
むしバイキン!
6月4日は「虫歯予防デー」
幼稚園では歯の大切さを知る時間を設けています。
保育室でお話をしたのかな?
気がつくと黒板には子ども手作りの「むしバイキン!」
先生の描いたむしバイキンが 弱そうだったから
強いのを手作りしてくれたとのこと。
「強いむしバイキンは怖いよ」と先生。
「だいじょうぶ!ちゃんと,
はをみがくから!」と子ども。
子どもの感性はやっぱり可愛い!
バイキン作りブームがちょっと おこりつつある?!?
雨ふり金曜日の放課後でした。
#岐阜市 #幼稚園 #岐阜市幼稚園 #岐阜幼稚園 #本願寺学園岐阜幼稚園 #本願寺岐阜別院 #折り紙あそび #折り紙バイキン #虫歯予防デー #子どもの感性 #保育者の愛情
保育者のこころ
子どもの小さな指先
小さな小さなしゅりけん作りに
チャレンジ中!
その横には
絶妙な間をあけ
見守る先生
心の中の応援の声がその距離感と 手の動きに
子ども自身の
「できた!」を大切にしたいからこそ
ぐっとこらえて見守る先生
その先には
「ひとりで できた!!!」
最高の子どもの笑顔がありました。
私たち保育者にとっても最高の瞬間
因みにこの先生、担任ではありません。
(たまたま 通りかかりました。)
岐阜幼稚園ではみんなの先生が
一人ひとりとのお子さんとの関りを大切にしています♪
#岐阜市 #幼稚園 #岐阜市幼稚園 #岐阜幼稚園 #本願寺学園岐阜幼稚園 #本願寺岐阜別院 #折り紙あそび #折り紙手裏剣 #しゅりけん作り #子どもを見守る #保育者の愛情 #一人ひとりを大切にする幼稚園
岐阜幼稚園は浄土真宗本願寺派のご本山、西本願寺の岐阜別院が母体となっている仏さまの幼稚園です。1908(明治41)年の設立から今日に至るまで、地域の皆様に支えられながら歩みを進めてまいりました。
幼稚園では子ども達の生きる力の基礎を育む教育を行っています。その中でも本園が最も大切にしているのはこころの育ちです。言うまでも無く、乳幼児期は生涯にわたる人間形成の基礎が培われる極めて重要な時期です。仏さまのみ教えに基づいた“こころの教育”によって育まれた豊かなこころは、その子の成長とともに大きく育ち、その身に豊かな人間性と社会性が培われていきます。
私達を取り巻く社会環境は常に変わり続けています。どのような状況下にあっても、お子さま1人ひとりの育ちに責任を持った保育を行うよう、今後も努めさせていただきます。
学校法人本願寺学園 岐阜幼稚園
園長 辻 信昭
みほとけさまをおがみ 強く明るく心豊かな子どもを育てる
「みほとけさまをおがむ子」
いのちの尊さがわかり、心豊かな子
「ありがとう、ごめんなさいの言える子」
感謝と反省のできる、素直な子
「よく聞き よく考える子」
人の話をよく聞き、考える力と創造性を身につけた子
「なかよくする子」
友達を作り、お互いに助け合うことに喜びを感じ、思いやりのある元気な子
「どうしたの?先生といっしょにやってみようか?」子ども達と同じ目線で 一緒に考えたり喜んだり、時には泣いたり悩んだり。担任だけでなく教職員 全てが1人ひとりのお子様の心に寄り添う温かい幼稚園です。
園庭の大きな遊具は子ども達に大人気。隣接する別院の広々とした境内では、虫探しや落ち葉拾い、ドッジボールやかけっこをしたりと、子ども達がのびのび遊んでいます。
別院の本堂や充実した設備も、全て子ども達の活動の場です。
幼稚園では、季節を感じられる四季折々の楽しい遊びが盛りだくさん!泥んこあそび、お山づくり、おにごっこやかくれんぼ、子ども達は思い思いに遊びこみます。
お昼が近づくと給食室から美味しそうな匂いが。温かいご飯やお味噌汁、管理栄養士さんが考える季節の献立は栄養満点です。お肉やお野菜のいのちをいただくお給食。感謝の心を忘れずに、心も身体も大きく育ちます。
絵本やお気に入りの玩具で遊びながら、先生やお友だちとゆったり過ごします。
園バスや保護者の方の送りで登園します。荷物をロッカーに片づけて、クラスや学年を超えて遊びます。
朝の体操をした後はクラスでお参りします。季節の製作やお絵描き、歌や運動遊びなど、子どもたちの興味や関心、育ちに合わせて遊びを行います。
園内の給食室で作った栄養満点の温かい給食を、美味しくいただきます。
園庭ではお兄さん、お姉さんが小さなお友だちを思いやる優しい姿が沢山。クラスや学年を超えて皆で仲良く遊びます。
クラス毎に手あそびや、紙芝居、絵本などを楽しみます。1日を振り返ってお参りします。
園バスや保護者の方のお迎えで降園します。お迎えやバスの出発を待つ間は、保育室や園庭で思い思いに遊びます。課外教室は降園時間後から始まります。
預かり保育は16時から有償となります。
おやつを食べた後、ブロックやおままごと、塗り絵や色紙あそびをしながら、先生やお友だちと仲良く遊んで過ごします。
お仕事の都合や急な用事がある時など、必要に応じて預かり保育をご利用いただけます。朝は7時30分から8時30分まで、放課後は14時15分から18時まで実施しています。放課後は16時までは無償です。また、長期休暇中は7時30分から18時まで実施しています。短期や1日だけの利用も可能です。
行事や教職員の研修会などの関係で実施しない日もあります。詳しくはお問い合わせください。
ご家庭を離れて初めて経験する園での生活に、お子様も保護者の方も不安や戸惑いがあることと思います。岐阜幼稚園ではお子様が安心して生活できるよう、入園前からの相談も行っています。苦手なことや困っていることに気付き、1人ひとりの成長にあった対応が出来るよう努めています。
保護者の皆様と、専属の子育て相談員の先生や、園の特別支援コーディネーター、担任、行政や民間の支援機関などが手を携えて、お子様にとってよりよい環境を整えてまいります。
2歳児の親子対象の未就園児教室です。「ようちえんって何をするのかな?」「どんな先生がいるのかな?」園庭あそびやリズムあそび、制作あそびなどを先生と親子一緒に楽しみ、幼稚園を身近に感じられる会です。
お子様だけで通う「プレようちえん」も開催しています。詳しくは「書類ダウンロード」から資料をDLしてご覧ください。
みみちゃんクラブ「七夕会」の様子が、ぎふチャンで放送されました。
【ぎふナビ!】「岐阜幼稚園親子で七夕会」(2021年7月9日放送)
https://www.youtube.com/watch?v=XlbSgGB-98Q
みみちゃんクラブの利用者の方を対象に、「プレようちえん」を開催しています。小グループ制でお友達や専任の先生と楽しく遊びながら、幼稚園に親しみを持っていただく会です。
詳しくは「書類ダウンロード」から資料をDLしてご覧ください。
1歳児の親子対象の未就園児教室です。1学期中は少人数のグループで先生と一緒に親子で簡単なリズムあそびや制作遊びなどを楽しみます。2学期以降は専門のご講師をお迎えして、リトミックや運動あそび、英語あそび、絵本の読み聞かせなどを楽しみます。
詳しくは「書類ダウンロード」から資料をDLしてご覧ください。
岐阜幼稚園では、3年保育、満3歳児・2歳児保育、小規模保育を行っています。
詳細をお知りになりたい方や見学を希望される方は、まずは「お問い合わせフォーム」またはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
入園年度 | 2024(令和6)年度 |
対象児 | 3歳児~5歳児のお子様 2018(平成30)年4月2日~2021(令和3)年4月1日生まれ |
開園時間 | 8:30~16:00 |
保育時間 | 10:00~14:00 |
預かり保育 | 早朝 7:30~8:30 放課後 14:15~18:00(14:15から16:00までは無償) |
入園手続 | 願書配布 6月5日以降 願書受付 7月3日以降 |
入園料 | 入学金 30,000円 検定料 5,000円 施設金 5,000円(入園後) |
入園年度 | 2024(令和6)年度 |
対象児 | 満3歳の誕生日を迎えるお子様 2021(令和3)年4月2日~2022(令和4)年4月1日生まれ |
入園日 | 満3歳児クラス誕生月の翌月以降 2歳児保育4月以降 |
定員 | 20人(予定) |
開園時間 | 8:30~16:00 |
保育時間 | 10:00~14:00 |
預かり保育 | 早朝 7:30~8:30 放課後 14:15~18:00(14:15から16:00までは無償)※満3歳児クラス入園後からご利用いただけます。 |
入園手続 | お問い合わせください。 |
入園料 | 入学金 30,000円 検定料 5,000円 施設金 5,000円(入園後) ※満3歳児クラス入園時に必要です。 |
入園年度 | 2024(令和6)年度 |
対象児 | 1歳児~2歳児のお子様 2021(令和3)年4月2日~2023(令和5)年4月1日生まれ |
定員 | 1歳児 6人 2歳児 6人 |
開園時間 | 平日 7:30~18:30 土曜日 7:30~12:30 |
入所手続 | 岐阜市認可保育施設の手続に準じます。 |